fc2ブログ

「日本世論の会神奈川県支部」2月定例会


「日本世論の会神奈川県支部」の2月定例会を以下の
通り開催しますので是非ご参加ください。

   日時  2月22日(火) 15:15~

   場所  かながわ県民センター 705号室

   議題  最近のマスコミの状況
        注目すべき新聞論調
        中学校教科書採択
        子供手当の地方負担廃止
        その他

   参加費 500円
スポンサーサイト



.08 2011 行事案内 comment0 trackback1

2・8 第3次男女共同参画 基本計画について聞く会


内閣府・男女共同参画局主催の、下記の行事が行われます。
大事な行事の一つだと思います。
申込みフォームから申し込んで、参画局から来たメールを印刷
しての参加となります。 

申込みのURLは次のところです。

https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0075.html


ふるって御参加ください。

NPO法人家族の絆を守る会 
事務局長 岡本明子

*************

「第55回国連婦人の地位委員会(CSW)及び第3次男女共同参画
基本計画について聞く会」の開催

平成23年1月 男女共同参画推進連携会議企画委員会

 このたび、「第55回国連婦人の地位委員会(CSW)及び第3次男女共同参画基本
計画について聞く会」を開催します。
 下記要領により参加者を募集していますので、参加を希望される方は、本ホーム
ページよりお申し込み下さい。
 なお、会場の定員(250人程度)の都合上、申込者多数の場合はお断りする場合
もありますので、あらかじめご了承願います。



1 日時

 平成23年2月8日(火)14:00~16:00

2 場所

 三田共用会議所 1階 講堂(東京都港区三田二丁目1番8号)

<最寄駅>

東京メトロ南北線  麻布十番駅下車 2番出口より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅下車 2番出口より徒歩9分
※交通手段の詳細につきましては上記PDFファイルを御覧下さい。
3 プログラム
○第55回国連婦人の地位委員会(CSW)について
○第3次男女共同参画基本計画について
○質疑応答

4 申込要領

(1)申込方法
 本ホームページよりお申し込み下さい。
 参加の可否については、ご登録いただいたメールアドレスに、申込日の翌日までに
(申込日の翌日が休日の場合は、その翌平日までに)、内閣府からメールにてお知ら
せします。
 なお、内閣府からのメールが当日の参加証になりますので、御来場の際はこれを紙
に打ち出してお持ち下さい。

*電話、FAX、メールでのお申し込みは受付いたしておりませんので、予めご了承
願います。

(2)記入要領

 所属、氏名(ふりがな)、連絡先(内閣府が緊急に連絡差し上げる場合の電話番号
(携帯電話も可))を記入して下さい。

(3)申込期限

 2月4日(金)

5 お問い合わせ先

 内閣府男女共同参画局総務課企画係
 電話 03-5253-2111(内線83704)
.30 2011 行事案内 comment0 trackback0

12・16講演会「さよなら日本共産党、来年消滅」(安東幹)



講演会「さよなら日本共産党、来年消滅」(安東幹)

12月16日(木)

講演会のお知らせ
「さよなら日本共産党
日本共産党は来年消滅する」

(英語による同時通訳あり)

日本共産党全国大会が招集された。しかし、代議員を選出するための地区党会議の流
会が続出。党費納入者の半数を会議の成立条件とし、委任状を認めないために、地区
党組織が崩壊へ。代議員の数がそろわない日本共産党全国大会は揺れに揺れ、やがて
日本共産党は、ばらばらな共産主義者の集まりの日本共産主義者協議会へ。日本共産
党の導きを受ける日本民主青年同盟の崩壊時と酷似する日本共産党の状況。先日の中
央委員会総会での報告からのデータに裏付けられた予測です。常勤者激減の日本共産
党は消滅への道を一直線です。共産主義研究者であり元共産党員である安東幹さん
が、大胆に日本共産党の消滅を予測します。

12月16日(木)14:00~16:00

杉並区荻窪地域区民センター第一集会室

講師 安東 幹さん 
著作『日本共産党に強制収容所』他、
論文、正論、WiLL、撃論ムックなどに多数
資料代として1000円いただきます。

連絡先

安東 幹(あんどう かん)
kanandoj@yahoo.co.jp
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kanando/
日本正義思想研究会
--------------------------------------
.05 2010 行事案内 comment0 trackback0

1・30「日本世論の会神奈川県支部」の講演会


各位

 「日本世論の会神奈川県支部」の講演会を以下の通り開催しますので、お誘いあわせの上ご参加ください。

  日時  平成23年1月30日(日) 14:30~16:30
  場所  かながわ県民センター  402号室
  テーマ  「国家解体に導く 地域主権と新しい公共」
  講師  八木 秀次氏(高崎経済大学教授・日本教育再生機構理事長)
  参加費 1000円

 *今回の講演会は当初、平成22年10月30日に予定していながら、季節外れの台風により中止したものを再度企画し開催するものです。



後援 : 日本会議神奈川・新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部
     教科書を良くする神奈川県民の会・神奈川教育正常化連絡協議会

【問い合せ】 日本世論の会神奈川県支部事務局(木上)
                      TEL・ FAX 0467-43-2895






.05 2010 行事案内 comment0 trackback0

12/10国際シンポご案内-「流動化する北朝鮮情勢と救出戦略」



★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2010.11.30)12/10国際シンポご案内-「流
動化する北朝鮮情勢と救出戦略」

金正日が「死後対策」を始めた。北朝鮮が益々不安定化、流動化する中で、三
代世襲や親族支配へ動きだした。最近北朝鮮で何が起きているのか。北朝鮮で急
変事態が発生する可能性もある。こういう中で拉致被害者を救出するにはどうし
たらいいか。専門家とともに考えるシンポジウムを開催します。奮ってご参加く
ださい。

■12/10国際シンポご案内-「流動化する北朝鮮情勢と救出戦略」


日 時  平成21年12月10日(金)午後1時半~5時(開場1時)
場 所  星陵会館大ホール(03-3581-5650)東京都千代田区永田町2-16-2
永田町駅6番出口から交差点方向に10m戻り右折して坂を下り右側
地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅下車(6番出口)
徒歩3分
地下鉄千代田線国会議事堂前駅下車(5番出口)徒歩5分
地下鉄南北線溜池山王駅下車(国会議事堂前駅5番出口)徒歩5分
地下鉄銀座線・丸の内線赤坂見附駅下車徒歩7分

司 会   櫻井よしこ(ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長)

主催者挨拶 飯塚繁雄(家族会代表)平沼赳夫(拉致議連会長)
来賓挨拶  (拉致問題担当大臣など)

第1部 流動する北朝鮮情勢と救出戦略
基調報告1 金 聖●(王ヘンに文、キム・ソンミン、自由北朝鮮放送代表、脱
北者)
「北朝鮮で何が起きているのか」仮題
基調報告2 許 南●(サンズイに省、ホ・ナムスン、韓国危機管理研究所所長)
「拉致被害者救出と日韓協力」仮題
基調報告3 西岡 力(救う会会長、東京基督教大学教授)
「救出戦略」

討論者 潮 匡人(帝京大学准教授)
荒木和博(特定失踪者問題調査会代表、拓殖大学教授)
島田洋一(救う会副会長、福井県立大学教授)

第2部 救出への決意表明
山谷えり子(拉致議連副会長、自民党)
松原  仁(拉致議連事務局長、民主党)
竹内  譲(党拉致問題対策委員長、公明党)

第3部 家族の訴え
家族会各参加者

参加費 千円
主 催 家族会・救う会・拉致議連
連絡先 救う会事務局03-3946-5780FAX03-3946-5784
〒112-0013東京都文京区音羽1-17-11-905

以上

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■菅首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
[PC]https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
[携帯]https://www.kantei.go.jp/k/iken/im/goiken_ssl.html?guid=ON

葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 菅 直人殿

■救う会全国協議会ニュース

発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
.05 2010 行事案内 comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

日本世論の会本部

Author:日本世論の会本部
日本世論の会について



三輪和雄

QRコード

QRコード

検索フォーム

ブロとも申請フォーム