5月8日のジャパンタイムズにNUKE-FREE APPEAL(非核アピール)と題する写真だけの記事が掲載された。
5月6日に米国ワシントンのホワイトハウス前で広島の被爆者を含む十数名の日本と米国の「市民」たちが横断幕を掲げてオバマ大統領に核廃絶をアピールしているものだ。この横断幕には英文で以下のとおり書かれている。
:We long for children to be in peace in the future.We'll make the world free from muclear weapons.Mothers producing lives hope to bring up lives and to protect lives
(われわれは子供たちが将来平和に生きていけることを熱望する。核兵器のない世界にしよう。命を生み出す母親は命を育み、命を守ることを望んでいる)
・・・いかにも左翼的また日本的な発想である。米国人に理解できるかどうか疑問である。
鳩山前首相は、その施政方針演説で「命を守る」という言葉を連呼したが、単にこの言葉の語感に頼っているだけだ。筆者はこういうことを「ことば主義」と呼んでいる。・・・
国民の目線に立った政治、コンクリートから人へ、人に優しい政治、命の大切さ、○○をコンクリートジャングルにするな・・・等など。
時代劇の強者・悪玉が廻船問屋、勘定奉行、代官、やくざであるなら、現代の強者・悪玉はゼネコン、大企業、官僚、行政、暴力団・・・であろう。
そして、弱者・善玉は、派遣社員、ホームレス、子供、高齢者、低所得者、障害者、外国人・・・であろう。今の時代で正義になるのは簡単だ。
弱者・善玉側に立って強者・悪玉を糾弾すればいいだけだ。その際に使われるキーワードは、平和、反戦、みどり、福祉、人権、弱者保護、環境保護・・・。
パフォーマンスする政治家や政党が批判されるようになったのは大いに結構だが、同様に「大企業や行政による乱開発から子どもと命とみどりを守り、福祉を推進しよう」などと、きれいごとをいう政治家や政党にも批判の目を向けて欲しいところだ・・・
(文責・五十嵐岳男)
trackbackURL:http://yoronhonbu.blog48.fc2.com/tb.php/124-dcf9a79b