JT紙面でsex slaves(性奴隷)の語が見出しについた記事を調べてみた。
一応、2007年からだ。見落としがあるかもしれないが、以下のとおりである。
2007年3月3日Abe sex slaves qualifier denouced,Negroponte cool to U.S.call for sex slave apology.
3月4日Soldier confirms wartime sex slavery,3月5日Ave will stand by 1993 sex slave apology:aide,3月6日No new sex slave aplogy:Ave, 3月7日Keep helping ex-sexslaves:Murayam,3月8日Abe eyes new probe into sex slaves in war,sources sya,3月9日Sex-slave fund's work is done-or not?.同Abe endorses LDP probe into wartime sex salves,3月11日Sex slave history erased from texts:'93 apology nest?.3月15日Gov.Sonomanma:What sex slaves?,3月20日Were they teen-rape slaves or paid pros?,4月2日Sex-slave stink taking economic toll on Japan,4月18日Evidence documenting sex-slave coercion revealed,4月28日East Timor former sex slaves strt speaking out,5月29日Lawyers land U.N.slam of Japan's legal,sexual abuses,6月26日Chinese woman,91,breaks silence on war sex slavery horror,7月14日U.S.sex slave resolution about human rights,not Japan-bashing:Honda.9月28日Web site documents wartime sex slaves...計18件
2008年は5月16日Sex slaves struggle to keep plight in focus.6月21日Sex slaves made navy'nurses' after surrender,7月11日Exhivit on wartime sex slaves showing in Tokyo, 11月27日Sex slave victims press for apology from Japan, 12月1日British hit Japan on sex slaves, 12月19日China lawyers cclaim to have sex slave evidence...計6件
2009年は10月29日Sex slave bill gets a push...計1件
2007年にはマイク・ホンダ議員による慰安婦問題追求や安倍元首相による慰安婦発言などがあったため、同関連記事が多かったのは分かる。しかし、その後の激減振りは何を意味するのだろうか。
JT内部で「慰安婦=sex slaves」ではないと意見が起こってきたのではないか。
旧日本軍の慰安婦はsex slavesではなく当時の公娼制度の一環であっったと、JT自らが訂正し、今後はcomfort womenの語を使うと読者に説明する必要がある…
(文責・五十嵐)
trackbackURL:http://yoronhonbu.blog48.fc2.com/tb.php/7-0eeac6bb